ブログ|和-Nagomi-

新着コラム

「和室という癒しの空間」

和₋Nagomi₋は和室サロンです

 

和室って不思議な魅力がありますよね

畳に足を踏み入れると、不思議とほっくりとのんびした気分になります

 

さらさらとした畳、障子から漏れる柔らかい光、空間をやわらかに仕切る欄間、

自然の温もりを全身で感じられる空間…

 

といっても、実は以前までは和室の良さにピンときていなくて

サロンも洋室でOPENする予定だったのですが笑

 

OPEN準備に取り掛かる時に

なんとなく和室にマッサージベットを置いてみると

物凄くしっくり来たんですよね。

 

それまでの頭の中でひたすら計画していたものは

何だったの?ってくらい。

 

この和の空間でトリートメントをしたらなんて贅沢なんだろう

 

障子からの光に包まれてうけるトリートメントは

すごく気持ちいいだろうな

 

どこか懐かしい、まるでおばぁ~の家のようなこのサロンで

癒されて、ほっとできるだろうな

 

沢山の事を思い浮かべました

 

それからはとても速かったです笑

 

大量の障子を張り替え、徹底的に清掃し、必要な者を揃えて

インテリアを…と着々と進めサロンをOPENしました

 

そして

実際に来て下さるお客様の緊張の解け方がとても早いですし

和の空間を喜んでくれます

旅館と言ってくれる方、おばあちゃん家みたい!と懐かしむ方

本当に嬉しいです

 

今では趣あるこの和室が大好きになりました

 

障子の張り替えや、沢山の桟や畳など手がかかる和室ですが

手をかけた分、更に愛着が沸いてきます

 

ご来店された時は是非、和の空間を感じてみて下さいね

 

 

和室サロン/おもてなし/INFA国際ライセンスゴールドマスター/

メディカルアロマインストラクター/アロマ1級/ご褒美サロン/贅沢サロン/沖縄サロン

/プライベートサロン/アロマトリートメント/メディカルアロマ/メディカルアロマトリートメント/代替医療/侘び寂び/wabisabi/Japaneseroom/okinawa/子育て世代

/自分へのご褒美/沖縄スパ/リラクゼーションサロン/和室のある暮らし/侘び寂び/障子

畳/欄間

幸せホルモン「セロトニン」

毎日楽しく幸せを感じながら生活したい。

誰だってそう思うものです。

じゃあどうやって?

実はその幸せのもとって体内で作られてるを知っていますか

 

それが「セロトニン」

セロトニン=幸せホルモンとよく言われていますが

体内で作られる神経伝達物質で

毎日を気持ちよく過ごすために欠かせないものなんです。

例えば

・心と身体に安定・癒しを与える

・集中力を高める

・自己肯定感を高める

・気分の浮き沈みを穏やかにする

 

など、沢山の効果があります。

そして実はセロトニンの9割は腸で作られています

 

腸で90%も作られるのですから、便秘や下痢など

腸内環境が悪いと、この幸せホルモンが増えにくくなり幸福度が下がっていったり

精神的な病も引き起こす可能性があることもいえそうですね。

 

実際にうつ病の方はセロトニンが少ないといわれており、

そういう方は腸内環境がよくない方が多く見受けられます。

 

「腸を整えれば心が整う」

これはわたしの尊敬する腸のスペシャリスト先生が言っておりました。

 

せっかくなら、些細なことにも幸せを感じて生きていきたいと

私は思っています。

セロトニンを増やすには

実はちょっとしたことを意識するだけ。

〇朝日を浴びる

〇バランスの良い食事

〇よく噛む

〇人や動物、植物とのスキンシップ

〇よく笑う

〇体を温める

が有効だと言われています。

 

幸せホルモンを増やして幸福度を上げていけますように

 

 

和室サロン/おもてなし/INFA国際ライセンスゴールドマスター/

メディカルアロマインストラクター/アロマ1級/ご褒美サロン/贅沢サロン/沖縄サロン

/プライベートサロン/アロマトリートメント/メディカルアロマ/メディカルアロマトリートメント/代替医療/侘び寂び/wabisabi/Japaneseroom/okinawa/子育て世代

/自分へのご褒美/沖縄スパ/リラクゼーションサロン/セロトニン/腸活/幸せホルモン 腸内環境の改善

お客様は自分がどう扱われているかを感じている

何気ない普段の生活の中で誰かと関わる時、自分がどう扱われているか

人は無意識に感じ取っています。

たとえば

外食でお水を運んでくださったときのコップの置き方だったり

美容室でのお声がけだったり。髪への触れ方だったり

 

「あぁ、丁寧だな」

「雑だな、歓迎されていないのかな」

接客を受ける立場になるとより一層感じますよね

 

どんなに笑顔でよい雰囲気だとしても一つの事で台無しになることも。

最近嬉しかった事が、美容室でシャンプーを流してもらう時に

うなじあたりをしっかり流してくれたこと。

やりにくい場所だからこそ、サッと済ませるのでなく念入りに。

逆にその一つで身をゆだねても大丈夫かも。と思えました。

 

サロンでもそうです。

直にお肌に触れるのなら尚更、

〝お客様が自分は大切にされているかを〟

感じやすい状態です。

 

タオルワークは雑になっていないか

お肌に触れる時や

足音、物音

声のトーン

目を瞑っているからこそ、

耳で、肌でお客さまは繊細に感じ取ります

 

大切な大切なお客様。

たった一つで残念に思われないように。

「自分がセラピストに大事にされている。」

そう想ってもらえるようなおもてなしができたら

良いですよね。

技術が上手い人は沢山います

でもそれだけじゃなくて

お客様は大切で、特別な存在。

ひとつひとつの所作にセラピストの想いまで伝えられるのが

最高のセラピストだと思います。

以上

わたしが大切にしていることでした!

和室サロン/おもてなし
/INFA国際ライセンスゴールドマスター
/メディカルアロマインストラクター
アロマ1級/ご褒美サロン/贅沢サロン/沖縄サロン/プライベートサロン/アロマトリートメント
/メディカルアロマ/メディカルアロマトリートメント/代替医療/侘び寂び/wabisabi/Japaneseroom
/okinawa/子育て世代/自分へのご褒美/沖縄スパ
/リラクゼーションサロン

 

なぜサロンをOpenしたの?

image0_2.jpeg

今日はサロンOpenの理由について

実はこちらのサロンのお客様は
子育て世代の方がほとんどなんですが

実は私も絶賛子育て中
なのでママさんの気持ち良~くわかります

お子様優先で中々自分の時間も取れない、
何食べてるのか分からないくらい忙しいと思います

そんな頑張っている
ママさんや忙しい女性にも
癒しやおもてなしを
もっと身近に感じてほしくて
自宅サロンにしました

また私自身
和の雰囲気やお花がとても好きで、
お客様には
和の空間や植物を目で楽しんでければと思い
かかさずお花を飾っています

お客様を思ってお花を選び、生ける。
それも私なりのおもてなしの1つ

まるでおばぁ~のお家のようなこのサロン
あなたの第2の家として
毎日頑張っている女性の
ほっとする休息の場所になればと思います。

——————————————————
忙しい女性や頑張ってるママの為の
リラクゼーションサロン

ご予約はInstagramのDMかLINEから
LINE→ https://lin.ee/3EninUN
http://www.instagram.com/nagomi_okinawa_

和室サロン/ママさんや忙しい女性の強い味方
/INFA国際ライセンスゴールドマスター
/メディカルアロマインストラクター
アロマ1級/ご褒美サロン/贅沢サロン/沖縄サロン/プライベートサロン/アロマトリートメント
/メディカルアロマ/メディカルアロマトリートメント/代替医療/侘び寂び/wabisabi/Japaneseroom
/okinawa/子育て世代/自分へのご褒美/沖縄スパ
/リラクゼーションサロン

お客様からの手紙

image0.jpeg

本日お誕生日のお客様。

お誕生日おめでとうございます。

大事な日に 和-Nagomi-を
選んで下さりとても嬉しいです!

こちらのお客様は
足裏に疲れを感じるという事でした。

足ツボも本当はしたいけど、、
と仰ってたので
メニューにはありませんが
組み込ませて頂きトリートメント

全体的にカチコチでしたので
アロマトリートメント90分で
しっかり身体をほぐしました

トリートメント後は
お顔もスッキリ小さくなってる!と
喜んでました

そして、アロマは
デトックス作用のあるジュニパー
リラックス作用のあるラベンダーで
をブレンド

足湯にはゆずでほっこり。。

喜んで下さり嬉しく思います!

素敵な誕生日になりますように。。

ご来店ありがとうございました。

——————————————————
忙しい女性や頑張ってるママの為の
リラクゼーションサロン

ご予約はInstagramのDMかLINEから
LINE→ https://lin.ee/3EninUN
http://www.instagram.com/nagomi_okinawa_

和室サロン/ママさんや忙しい女性の強い味方
/INFA国際ライセンスゴールドマスター
/メディカルアロマインストラクター
アロマ1級/ご褒美サロン/贅沢サロン/沖縄サロン/プライベートサロン/アロマトリートメント
/メディカルアロマ/メディカルアロマトリートメント/代替医療/侘び寂び/wabisabi/Japaneseroom
/okinawa

~和室サロンという侘び寂びのある空間~

image0.jpeg

~和室サロンというわび寂のある空間~

和-Nagomi-は少し珍しい和室サロンです。
最近ではめっきり和室が減り、あってもお洒落な和室ですね。

かくゆう私も和室自体が古めかしいイメージであまり好んではいませんでしたが
このサロンを始めて、とてもお気に入りのスペースになりました。

古い家でも、手をかけて掃除をしたりお花を飾ったり、障子を一掃すると
詫び寂のあるなんともいえない落ち着いた空間になるのです。

ご来店するお客さまからもよく言って下さるのですが

初めての場所で、初めての人に身体を触ってもらうのはやはり緊張するもので、
ただこちらのサロンに入るととても落ち着いて緊張がとけるのだそう。

どこか懐かしくおばあの家に戻ってきたような。そんな感覚。

新しい家も好きですが、
古くするのは時間が必要でひたすら待たないといけません。
でもそれが実はとても素敵なことだったり。

お客様がこの空間で、トリートメントを受けて癒されてくれる。

侘び寂びを感じる場所でサロンをOPENできたことは本当に特別なことです。

手をかけながら大事に大事に、使わせてもらおうと思います。

和室サロン/沖縄のサロン/沖縄スパ/那覇/リラクゼーション/那覇マッサージ/アロマ/アロマトリートメント/ドライヘッドスパ/ヘッドスパ

足湯

和―Nagomi―の全てのトリートメント前に足湯を行っております。

なぜかというとトリートメントと相性が凄く良いんです。
足湯の効果としては

①冷え、むくみの軽減
足元を温めることで足先の収縮した毛細血管を、広げ血の巡りを良くしていくことができるので冷えやむくみを
軽減させてくれます。

②足の血液循環の改善は内臓機能にもよい影響を与えるといわれています。

③心身ともにリラックスし始めるので緊張や興奮が鎮まり自律神経整えたり、
リラックス効果があるので入眠しやすくなります。

そして和―Nagomi-では体調に合わせて足湯にアロマを垂らして行うのですが
良い香りがふわぁ~っと立ち込めるのはとても気持ちの良いものです。

足元から身体を温め、リラックスした状態で受けるトリートメントは
いつもより心地のいいものになるはずです。

中々湯船につかれない時足湯なら気軽にできます♪
ご自宅でも足先が冷えてどうしようもない時やリラックスしたい時はぜひ試してみて下さいね。

足湯/アロマ/アロマトリートメント/精油/ドライヘッドスパ/ヘッドスパ/リラクゼーション/マッサージ
沖縄のサロン/スパ/沖縄スパ/プライベートサロン

自己紹介

image0_3.jpeg



初めまして!
和ーNagomi-オーナーです!

まずは私の事を知って頂ければと
思って簡単に自己紹介させて頂きます。

私はエステティシャンになりたくて
美容専門学校でエステを学び
国際ライセンス「INFA」の資格をとりました。

INFAについては次のブログで詳しく
説明しますね。

そして今まで10年間美容に携わり続けました。

エステや脱毛、五つ星ホテルのスパセラピスト
としてお客様に携わる中で、段々と自分なりのおもてなしでお客様に喜んで頂きたいと思うようになり

同時に、日頃頑張っているママさんや
忙しい女性の為のサロンを作りたい!と
思いプライベートサロンをOPENしました。

思い立ったら直ぐ!と
普段の私からは想像出来ない位に物凄いスピードでサロン作りを始め、驚かれました笑

私はお花や食べることが好きなんですが、
サロンでもご来店のお客様には
季節のお花を見て癒されてほしい、
トリートメント後は身体に良いものを
取り入れてほしい、
音楽は落ち着く和室サロンに合うものを。

勿論、トリートメントは自信を持って提供
しています。

そうやって
沢山の拘りが詰まったサロンになりました。

忙しい女性や頑張っているママ達に
「また癒されに来たいな。明日からも頑張ろ!」
そう思ってもらえるようなサロンにしていきます!

長文になってしまいましたが笑

最後まで読んでくださってありがとうございます。

アロマトリートメント/ヘッドスパ/ドライヘッドスパ/ホットストーン/もみほぐし/INFA/メディカルアロマ/和室サロン/沖縄サロン/リラクゼーション/スパセラピスト

ホームページ開設いたしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。